スライドで導入
教材のダウンロードはこちら
単語で発音練習

10個の単語をフラッシュカードで導入します。
説明 この時、できるだけ学習者自身に「ば形」の作り方に気づかせます。
ば形の作り方 (1グループ)

u段をe段に変えて「ば」を加えます。
例:いく➡︎いけば のむ➡︎のめば あそぶ➡︎あそべば

ば形の作り方 (2グループ)

「◯◯る」の「る」を取って「れば」を加えます。
例:みる➡︎みれば おきる➡︎おきれば ねる➡︎ねれば たべる➡︎たべれば
ば形の作り方 (3グループ)

する➡︎すれば くる➡︎くれば
ば形の作り方
もう一度、ば形の作り方を確認します。

ば形クイズ
ば形といっしょに動詞のグループも確認します。
例)会う➡︎あえば➡︎1グループ

ば形+否定形の作り方
1グループ動詞
u段をa段に変えて「なければ」を加えます。
例:いく➡︎いかなければ のむ➡︎のまなければ あそぶ➡︎あそばなければ

注意 「-う」で終わる動詞は「わ+なければ」になります。
例:うたう➡うたわなければ かう➡かわなければ

2グループ動詞
「◯◯る」の「る」を取って「なければ」を加えます。
例:みる➡︎みなければ おきる➡︎おきなければ ねる➡︎ねなければ たべる➡︎たべなければ

3グループ動詞
する➡︎しなければ くる➡︎こなければ

もう一度、「ば形+否定形」の作り方を確認します。

ば形+否定形クイズ
例)会う➡︎あわなければ

コメント