動詞の特徴
日本語の「動詞」は、u段で終わる特徴があります。
例:かく[kaku] よむ[yomu] あそぶ[asobu] たべる[taberu]
単語で発音練習

100個の「動詞」のうち、10個の単語をフラッシュカードで導入します。
説明 単語は既にきいろレベルで習得しているため、きれいな発音で単語が言えるように練習します。
2グループの見分け方
- テキストの動詞リストを見ながら、
- 「◯◯る」で終わる動詞に色をつける
- 「◯◯る」の直前をチェック➡︎i 段・e 段なら2グループ
- 「する・くる」は 3 グループ
- 「おこる」のように「る」の直前が「i 段・e 段」以外は全て 1 グループ
- 「◯◯る」の直前が「i 段・e 段」の場合、「例外の 1 グループ動詞*」か確認
2グループの例
見る 起きる 居る 着る 借りる 浴びる 降りる 落ちる 過ぎる
食べる 寝る 覚える 開ける 閉める 答える 教える 出る
これらは動詞のグループ分けの中で最も重要なポイント。
例外の動詞を覚えないと、「ます形・ない形・て形」などの活用が正しくできない。
例外の1グループ動詞の確認
動詞のグループ分けクイズ

コメント